人材セミナー

【3/8(金)開催】変革が起きる組織の作り方~変化する組織を人事はどう支えるのか~

エンゲージメントサーベイ、1on1、グループコーチングなどを取り入れた組織開発の手法が注目され、多くの組織が取り組み始めています。組織内ではこのような悩みが聞こえてきませんでしょうか。

  • ミッション、ビジョン、バリューを制定したものの社員の行動は変わらない
  • DX推進として新システムを導入するも現場は相変わらずExcelファイルと格闘している
  • ダイバーシティ推進室を設置し、研修を実施したものの相変わらずマジョリティ優位の風潮
  • エンゲージメントプロジェクトを立ちあげたものの、運営が続かず風化
  • 組織に変革が必要だと危機感持っているトップ層。その想いはまだミドル層に浸透しない

組織開発について情報収集をしたい、取り組みに対するヒントが欲しいなど、「組織開発のキホンを理解し、組織の状況に合わせたステップを考えたい」と願う人事や組織開発のご担当者に向けたインプットセミナーと交流型ワークショップを企画しました。

第一部:基調講演

第一部のみの参加も可能(オンライン:ウェビナー視聴)

「変化と対立の心理学~変われない組織から変わる組織へ~」
「組織が変われない3つの理由」の監修者であり、変化と対立の心理学「プロセス思考心理学」の第一人者である松村憲氏より、

  • なぜ組織が変われないのか
  • 変われる組織の特徴
  • 実際の支援事例

について人事ご担当者の目線に合わせて、お話しいただきます。

第二部:交流型ワークショップ

「サーベイのその先へ 〜エンゲージメントサーベイを成果に繋げる対話体験〜」

組織課題を明らかに!ジェネレイティブモデルによるワークショップを体験

組織変革しようとする中で上から落ちてきたエンゲージメント向上や組織開発について、そもそもどうしたらいいかわからない、または取り組んでいるもののあらゆる問題が起きる…変革変化に起きる困難を乗り越え、変革を起こすためのステップと対話のコツを体験型ワークショップで学んで頂きます。

ワークショップにて、各社様同士の情報交換の時間を設けています。
お悩みや課題、取り組み事例などお互いの知見、経験を持ち込み当事者同士の、有意義な時間になるよう企画しています。

私たちが組織開発に取組む理由と実践事例

既存事業のビジネスの枠組みや過去の成功体験は、私たちの成長の源でもあり、成長を阻む壁でもあります。四国地域で新たな働き方を創るための実践事例、そこから生まれてきた私たちの想いを弊社よりお伝えさせて頂きます。

日時 2024年3月8日(金)14時~17時
※13:30~受付開始
対象
  • 経営層・管理層の方
  • 経営企画部、人事部の方
  • 組織開発や人材開発に関わる方
受講料 お一人様あたり8,800円(税込)
[第一部講演のみ参加]お一人様あたり5,500円(税込)
※第一部講演のみ参加される方はウェビナー視聴が可能です。
定員 15名【1社最大3名まで】
現地参加において定員に達し次第、締め切らせていただきます。
ウェビナー視聴80名まで
申し込み締め切り日 2024年2月29日(木)
場所 アビリティーセンター株式会社 松山オフィス
松山市永代町13 松山第2電気ビル 1階研修室
セミナーチラシ 【PDF】変革が起きる組織の作り方

TOP