人材セミナー

管理職・管理職候補対象【7月紹介セミナー】&【11月3日間実施】四国遍路に学ぶリーダーシップ内観プログラム

変貌する世界の中での”変革リーダー”(=管理職)たりうる「自分らしいリーダーシップ」「キャリア観」を言語化し、腹落ちを促します。

管理職の状況・抱える課題や悩み

  • プレーヤー時代の “我流” ではなく、多様な部下に通用するマネジメント力・リーダーシップが求められる
  • 役職や統制下での影響力ではなく、“いち人間” としての善き影響力の発揮が求められる
  • VUCA 時代・人生100年時代において、新たなキャリアロールモデルを組織に背中で示すことが期待されている
所属企業
参加者本人

四国遍路が学びの場に!

  • 円環し回遊する「四国遍路」が、過去の「直線型キャリア」ではない新時代のキャリア観を内省する仕掛けとなる
  • 普段の業務や人間関係を離れた「旅路」が、自分を見つめ直すキッカケ・原点となる
  • “お接待” はじめ、お遍路に関わる様々な登場人物との「出会い」が、世の中で生きる自分の立ち位置や意義を再認識する支えとなる

 

3日間のスケジュール

六番札所 安楽寺
【六番札所 安楽寺に滞在】
研修中は宿坊に宿泊し、温泉で疲れを癒し、夕勤行を体験。参加者・地域の方との懇親会も企画しております。

DAY1:11月6日(木)9時~18時頃

日常からお遍路の世界観への越境に”没入”する

講話歩き遍路ワークセッションチーム交流

DAY2:11月7日(金)7時~18時頃

対話や行動(歩く)のプロセスでの”葛藤”を最大限感じ、率直に言語化する→自身への”問い”を鮮明にしていく

講話歩き遍路対話チーム交流

DAY3:11月8日(土)7時~15時半頃

さまざまな越境体験を踏まえての”問い”と、それに対する自分なりの現時点の”答え”を出す

ワークセッション対話チーム交流

講話者

畠田 秀峰 氏

保護司・徳島県更生保護協会理事
更生保護法人 徳島自立会理事長
高野山真言宗本山布教師
(一社)四国八十八ヶ所霊場会顧問
四国八十八ヶ所第六番安楽寺 老師

岡田 晋 氏

最後まで残った空海の道ウォーク実行委員長
元吉野川市職員
徳島県議会議員

前回登壇者

合同会社遍路イレブン
増田 廣信氏

株式会社NKK
鳴門観光工業株式会社 常務取締役
森下 麻実子氏

ファシリテーター

CrossUS株式会社
代表取締役
瀬戸口 航 氏

合同会社 Reefer 代表
TSPコーチング エグゼクティブコーチ
川島 徹也 氏

チームマネージメント
コンサルタント・研修講師
上杉 佳子 氏

※内容・登壇者等は変更になる場合がございます。最新の情報は当ページを更新していきます。

プログラム概要

日程 2025年11月6日(木)~11月8日(土)3日間
場所 六番札所 安楽寺(徳島県板野郡上坂町)、一番~十一番札所 付近
対象 管理職・管理職候補
募集人数 20名
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加費 お1人様あたり247,500円(税込)
※宿泊費、研修中のバス代、食事代等を含みます。会場までの交通費は含みません。
応募締切 2025年9月30日(火)
チラシ 【PDF】フライヤー

当プロジェクトは、四国固有の地域資源である「四国遍路」を活用し、地域で持続するビジネスモデルとしての展開、四国の交流人口の増加、地域経済の活性化を目指しています。
四国遍路を活用した企業向け社員研修プロジェクトメンバー:アビリティーセンター(株)、四国旅客鉄道(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)NKK、(同)遍路イレブン、日本郵便(株)四国支社、四国電力(株)

まずは無料のご紹介オンラインセミナーにご参加ください。

プログラムへの参加をご検討いただく企業の皆さまに向けてご紹介セミナーを開催します。これまでとは違うリーダーシップ研修をご検討中の人事担当者様、四国での繋がりを作りたい方や四国遍路について知りたい方などお気軽にご参加ください。

ご紹介オンラインセミナー概要

講師:森下 麻実子 氏
株式会社NKK・鳴門観光興業株式会社 常務取締役

徳島県鳴門市出身。
大学を卒業後、外資系証券会社を経て国際オリンピック委員会事務局(IOC)へ。
駐日ギリシャ大使館にて勤務後、徳島に戻る。

日程 2025年7月16日(水)
12:30~13:30
開催方法 オンライン開催
インターネットが繋がるPC、タブレット、スマートフォンでご参加ください。
※Wi-Fi環境での参加をお勧めします。
第一部
12:30~13:00
四国でしか得られない特別な体験
初めての四国遍路入門セミナー

  • 四国遍路って何?基本のキホン
  • 四国遍路の魅力
  • 初心者向け!気軽な遍路体験の始め方
  • Q&A・まとめ

対象:研修対象者(管理職/プレ管理職層)、経営者・人事・マネージャー・組織開発担当者

このセミナーで得られること

  • 四国に住んでいてもあまり知らない「お遍路」について
    オンラインで気軽に学ぶことができる
  • 四国にしかない、生きた文化遺産について知ることができる
第二部
13:00~13:30
越境×内省で育つ、次世代リーダーの力
四国遍路に学ぶリーダーシップ内観プログラム

  • 前回参加者(人事担当者)× ファシリテーター
  • 企画背景・課題提起
  • プログラム概要説明と効果
  • 参加企業事例
  • 参加方法・実施概要

対象:経営者・人事・マネージャー・組織開発担当者

このセミナーで得られること

  • 研修の内容・効果について知ることができる
  • 事前のインプットを踏まえて参加者の選定ができる
定員 定員制限なし
参加費 無料
応募締切 2025年7月14日(月)
チラシ 【PDF】フライヤー

TOP